2018年02月19日 読了
鶏に絡めた短編集。
「肉小説集」と同じような構成のはずだけど、「肉」に比べてこちらは嫌な気分になる物もあり、物足りないものもあり、納得いかないものもありと、なんだか煮え切らないものばかりだった。
「肉」では出てくる料理もとても美味しそうで楽しかったが、こちらは内容の暗さに引きずられて美味しそうに感じない。
後味の悪さが大きかった。
|
読書と手芸の記録
2018年02月19日 読了
鶏に絡めた短編集。
「肉小説集」と同じような構成のはずだけど、「肉」に比べてこちらは嫌な気分になる物もあり、物足りないものもあり、納得いかないものもありと、なんだか煮え切らないものばかりだった。
「肉」では出てくる料理もとても美味しそうで楽しかったが、こちらは内容の暗さに引きずられて美味しそうに感じない。
後味の悪さが大きかった。
|
2018年02月07日 読了
朝は三女の喫茶店、昼は次女のうどん屋、夜は長女のスナックと、父が残した喫茶店を使って姉妹それぞれが商いをする店が、年寄りばかりのラプンツェル商店街にある。
そこにやってくる癖の強い常連たちと姉妹の物語。
仲が悪い姉妹という設定で、でも店は仲良く使う。
一番奔放な性格の長女が突然店の積立金を持っていなくなった頃、そういえば伏線がちゃんとあったと気づいたけど、それくらい興味をそそらない。
読み終わってからも、結局なんだったんだと思ったくらい薄っぺら。
|
2018年01月31日 読了
元捜査一課の刑事だった宇田巡が、幼い頃住んでいた街の交番勤務になって戻ってきた。
幼馴染の副住職と一緒に街を見守っているつもりでいたら、漫画家志望の女子高生から遠回しなSOSがやってくる。
穏やかに過ぎる毎日のなかで、事件というほどでもないけど困っている人がいて、それを知った天才的な掏摸の技を持つ女子高生がこっそり助けを求めるという、静かなオオゴト。作者の本では一番よくある話。
そして主人公やその周りの人間も、何か重いものを抱えていそうという思わせぶりところも同じ。流れですいすい読めるけど、何も残らない。
で、金貸しの天野さくらはなにしたのさ。恩を返すって大きなこと言って何もしてないじゃないの。
|
2018年01月24日 読了
スクリプターという、映画政策においてフィルムを繋ぐときに矛盾が出ないようにすべてを記録する仕事。
そんな仕事をする亜矢子の毎日は忙しい。
ところが、撮影が佳境に入ったという時に、主役のスタントをしていた男性が殺されてしまう。
久々の赤川次郎。
相変わらずのスピード感で気持ちよく読める。
そしてちょっと間抜けな掛け合いも。
印象に残るほどではないけど、ハズレがない安心感がある。
|
2018年01月15日 読了
新入社員の松尾はある晩会社で、先輩の康子がパワハラ上司の不正の証拠を探している場面に出くわし、なぜか手伝わされる。
よくわからないままつき合わされ、犯罪すれすれのことまでして証拠をつかむが。
賑やかに大騒ぎの短編がいくつか。
それは一つの出来事をそれぞれの人たちが自分の視点で見た事件。
最後はちゃんと繋がるが、一つ一つがぶつ切りで終わっているためにすべて読み終えるまでは消化不良でもやもやしたまま。
濃い人たちが自由に動き回るために未完成感が大きく、終わってもすっきりした気分になれない。
|
2018年01月11日 読了
朝顔を育てるのが何よりも好きという同心、興三郎。
仕事は奉行所の姓名掛だが、なぜか人殺しの捜査に加わることになってしまう。
荒事はからっきしながら、毎日眺める人別帳の記憶が不可思議な行動をする者と結びつき。。。
また黄色い朝顔の話か、とうんざりしたが、それがメインではなく、陰謀渦巻く朝顔の品評会の話だった。
だが盛り上がりに欠け、うっすらとした余韻が残るくらいでさして印象深い出来事もなく、そっと終わる。
読後感も薄すぎて読んだ感想が出てこない。
|
2017年12月20日 読了
江戸で起こる日常の出来事を短編で。
その日暮らしの仲良し男二人が、死のうとしていた男からもらった櫛を売り始める話。羽織の裏地に絵を描くことを専門としている女絵師の話。手習塾を休んででも三助をしたいという湯屋の娘。
一つ一つは面白い設定だけど、いまいち話に力がなく、短編にするために端折った部分が読み取り切れずにいる感じですっきりしない話が多い。
この人はじっくり長編の方が面白い。
|
2017年12月13日 読了
北海道で破格のサラブレッド「セシア」が搬送時の事故で足を痛めてしまう。
その馬は3億2千万円もする馬だったために、事故を言い出せず、関係者は周りを騙すことにした。
自分たちが計画したことがどんどん勝手に進んでいき、最後にはまんまと身代金を盗られてしまう。
見事なかすめ取られっぷりでいっそ清々しい。
馬の事も競馬の事も知らずとも、充分に楽しめる。
ただ、デビュー作も競馬馬のことだったため、同じテイストで新鮮味は薄い。
|
2017年11月30日 読了
この世とあの世の狭間にある黄泉坂で、迷える魂を遺恨なく送るために働いている彩葉と速人。
死んでしまってからも人に喜んでもらおうと坂の下で居酒屋をひらいた死人のおかげで、死人は増えているのに迷う者は減ってきていた。
生きていた頃の強い迷いをぬぐい、あの世へと導く二人の話というより、後悔を抱える死人がメイン。
ちょっと面白そうな人もいたけど、中途半端なまま終わったようなものもあり、消化不良な後味が残る。
|
2017年11月13日 読了
バチカン美術館にマリア様が現れて予言をするという噂を調べるために美術館に泊まり込む平賀とロベルト。
その頃、街では十字路に描かれた魔法陣から悪魔を召喚するという事件がいくつも起こっていた。
番外編といった感じだが、平賀とロベルトの調査の様子がちょくちょく入る割には重要でもなく、27頭の象事件は解決はするがいまいち納得もいかず、ばらばらになったままフェードアウトといった終わり方ですっきりしない。
結局どうしたかったのかわからない。
|