2009年07月09日 読了
今野敏のデビュー作。
世界最強を謳われたジャズの「上杉京輔トリオ」を突然引退した武田巌男は、新グループを結成し復活を果たす。
この人の本は好きなんだけど、デビュー作だけはなぜか手にしたことがなかった。
ジャズに格闘技を絡ませ、さらにグローバルな視点と宗教的な印象までも含んだ作品。
演奏シーンの表現にはちょっとくどいような気もするが、主人公の心情がわかりやすくていい。
短編集で、叙情小説。
|
読書と編み物の記録
2009年07月09日 読了
今野敏のデビュー作。
世界最強を謳われたジャズの「上杉京輔トリオ」を突然引退した武田巌男は、新グループを結成し復活を果たす。
この人の本は好きなんだけど、デビュー作だけはなぜか手にしたことがなかった。
ジャズに格闘技を絡ませ、さらにグローバルな視点と宗教的な印象までも含んだ作品。
演奏シーンの表現にはちょっとくどいような気もするが、主人公の心情がわかりやすくていい。
短編集で、叙情小説。
|
2009年06月23日 読了
植物写真家である主人公が、巨木が動く不思議な現象を追って出かけた地で巻き込まれる事件。
このシリーズは植物写真家の興味の元である植物をネタにしたもので、毎回注目される植物の不思議を次々と紹介していくのでそれなりにおもしろいのだが、どれも中盤が薄い。
事件は動いているし新しい事実も徐々に明らかになってくるのだが、なぜか最初と最後しか思い出せない。
キャラクターの魅力も薄いため、感情移入もしにくかった。
|
2009年06月11日 読了
今ドラマにもなってる安積班シリーズの短編集。
昔単行本でも読んだことがあるけど、忘れてたわ。
仕事仲間が仲の良い仲間ばかりなんてあり得なくて、ちょっと気に障るところもあるけど信頼はしている、そんなところも描かれている。
この人の警察シリーズは割と好きだけど、安積さんのシリーズは短編が多くて忘れがち。
でもなんだか安心して読める。
|
2009年05月23日 読了
近未来、様々な技術により生活が変わっても人の心の動きはさして変わらない。
人間とAIが恋愛相談にのってくれるカフェ、アロマペットを手に入れたOL,先端技術を駆使した美容院などなど。。。
ささやかな日常だけど少し苦しい、そんな場面を切り取った作品。
個人的には「エクステ効果」と「笑い袋」が面白く読めた。ただ他の作品については中途半端であるような気がしてならない。読み終わったころには内容を忘れてしまっている。
|
2009年05月23日 読了
数十年に一度開花し、その後一斉に枯死するという竹。
その花が一斉に咲き乱れる様を写真に収めるため訪れた村では、不思議なルールと習慣で成り立っていた。
そしてそこで起こる奇妙な出来事。
プロローグの前に書かれた注意書きを読んだ時点である種の嫌悪感が生まれた。
続きを読むかどうかを迷ったが、淡々と進められる内容からはそれほど嫌な感じはうけなかった。
村の象徴である竹が最後に見せる表情。その竹と運命を共にしたような村。切なさを残しながらも一つの解決へと導かれた話はきっちりと収まっている。それで充分か。
|
2009年05月06日 読了
書物の所有を禁じられた世界。書物を隠し持つ者はすべからく駆逐されてゆく。人々は「犯罪」の意味すら知らない。
失われた「ミステリ」を求めて旅をする少年と、書物の検閲をするために育てられた少年たちの探偵物語。
物語半ばまで、全くテーマが見えなかった。何に注目させたいのか、いまひとつ主旨がわからないまま半分まで過ぎて、やっと検閲官登場。タイトルにたどり着くまでが長すぎる。しかも主人公は検閲官じゃない。確かにミステリで、事件もあって解決もするけど、いまいち盛り上がりに欠ける。
事件の真相は納得できておもしろいけど、半分で済んだんじゃ?
|
2009年04月28日 読了
パラレルワールドへ迷い込んだ少年の物語。
かすかな違和感からわきあがるあらゆるものへの不信感。それが募り、空気にすら違和感を覚え始めるような不思議な文脈の中で語られる「心」や「愛」や「自分という存在」。ややありふれた感はあるものの、作者はこれをどう解決させていくのかという好奇心が先を急がせた作品。しかし、物語という点でいえば、解決はしない分私にとっては消化不良。その余韻を楽しめるか否かで評価は分かれるだろうけど、現実ではこうゆう「しょうがない」事態のほうが多いんだろうなぁと思う。理由も根拠も解決法もわからないけど、受け入れるしかないという、現実。
|
2019年11月15日 読了
はるか昔のとある国、天下に名を轟かせる名将軍に似ていたことから起こった出来事で囚われの身となった飾り職人の賢良と、その娘・紅玉。
父は小心者なのに娘はたいそう肝が据わっており、その度胸と知恵で国を振り回す。
読み聞かせか紙芝居かというようなお話。
何とも都合が良く、15の小娘に皆振り回される様が滑稽。
きちんと辻褄があっているため稚拙に見えないが、幼い子向け。
|