浄土双六


 若くして出家したいたが、くじ引きにより将軍に決まり、還俗した義政。
乳母として尽くした若君に疎まれ、自害する今参局。義政の妻の富子に拾われた雛女。
 乱世での己の生き様に疑問を持つ者たちの、苦しい胸の内を束ねた短編集。

 前の章で主人公の身近にいたものを次の章で主人公にしたりと、つながりが見えているので関係が分かりやすい。
同じ頃に生きた者たちが同じ時を過ごしていても、それぞれでこれほど視点が違ってくるのかと驚くほど見え方が違う。
でもほとんどのものは自らの境遇を恨んで気持ちを荒ませているため全体的に暗くて苦しい。
ただ最後は、気まぐれに拾われた貧しい少女から見た世界で、一番視野が広かったためか、閉塞感が和らいでほっと息がつけた気がした。

准教授・高槻彰良の推察4 そして異界の扉がひらく


 無事2年に進級できた深町に、高槻からバイトの話がやってきた。
子供の頃はやった、4時44分に、異界への入り口が開くという呪いをやってみたら、その後からおかしなことが続いているという建築事務所で働く女性からの依頼だった。
そしてしこで、とても貴重な出会いをする。
その人は、『青い提灯の祭り』に、行ったことがあるという。

 二人が出会う怪異が、だんだん物騒になっていく。
確かに深町が探していた『青い提灯の祭り』には近づいているが、危険にも近づいている。
人魚が目撃された地では、とうとう解決できない怪異にも出会ってしまった。
深町が卒業するまでには、二人が将来をつかみ取るための材料がそろっていそうだが、このまま異界へと取られる可能性もありそうでうすら寒い雰囲気が増してきた。
小話として挟まれた高槻のロンドンの頃の話では、その目の秘密が少し明かされる。


 森鴎外を父に持つ類は、すべてを受け入れて優しく頭をなでてくれる父が大好きだった。
父が亡くなり、潮が引くように人々が離れていってからは、父の遺産と印税で生きていけるため、働いたことすらなかった。
しかしそれでも世間の眼からは逃れられず、姉と共にフランスへ遊学する。
類にとってその時期は、幸せな時期となる。

 有名人の子供として生まれ、兄姉たちとの関係、そして自分にも何かの才能があるはずだと苦悩する姿を描く。
やがて絵を描くことから文章を書くことへと移り、それでも姉たちのように売れず、戦争で遺産も取られ、初めて社会人となる類。
人の一生をもれなく描いたというような、読み応えのある一冊だった。
なぜ鴎外ではなく息子を主人公にしたのだろうと思って読み始めたが、これほどの充実が得られるとは思わなかったし、自分もバーチャルで類の近くで生きたような気分になる。