あしたの華姫


 江戸、両国の見世物小屋では、「真実を語る」と評判の華姫がいる。
それは木偶人形で、使い手の月草が声色を変えてしゃべっているのだが、近くで見ても人形とは思えないほど人間にそっくり。
そして華姫は、両国一帯を仕切る地回りの親分の娘・お夏からも贔屓をいただいていた。
そんな時、親分の山越がお夏と共に風邪で寝付いてしまう。すると巷は、跡継ぎが誰になるかでもめ始めた。

 ずいぶん久しぶりの華姫。もう設定すら忘れていたのに、全く気にならないほどすんなりと入り込める。
軽くて読みやすく、明るい内容で、華姫の華やかさもあって、どんな事件が起こってもどこか微笑ましい。
周りのもめ事を収めるといった内容は作者のほかのシリーズと同様だが、こちらは常に明るい気分でいられる。

変死体(下)


 失踪したままのフィールディングを疑う証拠が次々と出てくる。そのうえ検死の結果の不可解な面の解明も進まない。
スカーペッタは、部下の行動に動揺し、これまでの自分を振り返り攻め続ける。
やがて、ルーシーが見つけた小型のロボットと被害者の部屋にあった試作品のロボットとの関係を突き止めることで、事件はしだいに政治的な意味合いも浮上してきた。

 長年の部下だったフィールディングが、時々精神的に追い詰められている様子がありながらもこれまで大きな不安にはなってなかったはずなのに、今回は踏みとどまれなかった。
仲間の身内がサイコパス的な要素を持っていたのはマリーノに続き2例目。
それにいつのまにかケイの呼び名も一人称に戻っている。
内容も、突然また検死を重視しはじめ、人物像も何もかも、ブレが大きい。
科学的な技術としては面白い要素がたくさん盛り込まれていることと、事件の解決がなされていることでとりあえず納得。

変死体(上)


 米軍監察医務局で半年間の研修を受け、明日には帰るという日、スカーペッタはマリーノとルーシーにヘリで法病理学センターまで送られる。
スカーペッタが責任者となっているその新しい仕事場は、自分のいない間に無法地帯となっており、そこへ運び込まれた遺体が冷蔵庫の中で大量の血を流すという、常識では考えられない現象が起きていた。

 タイトル通りの変死体が何者なのか、また死んでいたはずの遺体から血が流れだすということがなぜ起こったのか。
事件を追う本筋は興味をそそるが、大半はどうでもいいことでつぶされ、忘れた頃にやっと次の情報が出てくる。
そのため、多くのことを忘れている。
これまではマリーノを気の毒なくらい貶めていた流れが、今度は長年の部下であるフィールディングに向かっていて、好青年を一気に「使えないおじさん」にした。
本来の事件の話はたまたま今手を付けている仕事なだけとでもいいたげな軽んじた扱いになっているのが残念。
とても興味深い事案なので、早く本来の仕事をしてほしい。

焦眉 警視庁強行犯係・樋口顕


 世田谷区の住宅街で投資ファンド会社を経営する男性が刺殺された。
捜査一課の樋口班も特捜本部に参加することになり、怨恨の線だと感じていたが、東京地検特捜部の検事・灰谷が現れ、被害者と親友だった野党の衆議院議員・秋葉康一の周囲を探り始める。

 樋口の良さがふんだんに出てくる。
どんなに立場が上の人に対しても、反発してくる人に対しても、いつの間にか樋口のペースに巻き込まれ、考えを変えたりする。
こんな人が見方だと力強い。
今回は無茶な混乱を招いた東京地検の者が捜査をかき回し、ハラハラさせた。
そして一つの事件が終わった時、また一人樋口の見方が増える。

霊柩車No.4


 父が港から車ごと海に落ち、死んだと聞かされた静香。警察が自殺だと結論付けようとしたとき、やってきた霊柩車の運転手が「自殺じゃない」とつぶやいた。
 些細な違和感から真実を読み取ったその運転手は、怜座彰光、39歳。
妻を事故で失うが、犯人が捕まっていないせいでいまだに乗り越えられずにいる。
ある日、怜座は仕事中知り合った女性キャスターが商売敵の陰謀を暴こうと動き始めたことを知り、手を貸すことになった。

 冷静に周りを観察し、違和感を追求する。
「千里眼」シリーズのような心理面とは違い、これは行動面の観察。
その観察と知識で裏をかく手管は爽快で、「千里眼」のような専門に偏っていない分親近感がわく。
キャスターの香織が取材先の病院で出会った患者のその後が思わせぶりだが、続編は出ていない。


 

スカーペッタ (下)


 なりすましの人物から立ち上る噂が一段とひどくなる。
そして、頼ってきたはずのオスカーも、彼女の前から逃げるようにして消えてしまった。
それでもスカーペッタはオスカーを信じようとし、捜査の途中でマリーノとも再会する。
また昔のように4人がそろい、それぞれの得意分野を生かして犯人を突き止め、オスカーの身に起こった真実を解き明かした。

 シリーズ何冊か分のギスギスした物語がやっとなくなり、雰囲気も柔らかくなってきたせいで、穏やかに読み進められた。
オスカーの言葉がどれくらい本当なのかが明かされた点も、読み終わってほっとした。
これまでのように、途中で説明するのが面倒になったから勝手に推察してくれ、といったような突き放した終わり方ではなくなった気がする。
遺体や証拠品と向き合うスカーペッタも戻ってきた感じ。

スカーペッタ (上)


 ベントンの妻となり、二人でニューヨークへ移り住んだスカーペッタ。
そこに、恋人殺しの嫌疑がかかった青年から「スカーペッタにしか話さない」と言われ呼び出される。
ベントンの近くにいながらも、立場の違いから詳しいことは話せず、二人の間には壁があるように感じてしまうスカーペッタ。
青年がスカーペッタにだけ話した攪乱捜査は、何を意味するのか。

 恋人の死を疑われた青年に接見したというだけなのに、なぜか話のほとんどは1年前にマリーノがスカーペッタにしたレイプ未遂の件の暴露と嘘交じりの醜聞。
そして事件の方は、全く関係のなさそうな事件につながりがあるように見える、という「前と同じ」感。
ただの身内のいざこざの話になってきた。

泣きの銀次


 妹を殺され、その時から死体を見ると大泣きしてしまう銀次。
大店の跡取りだったのに、犯人を捕まえるために岡っ引きになった銀次には「泣きの銀次」という二つ名までついた。
身投げや行方不明などの、いまだ真相がわからない事件を探るうち、銀次は不審な行動をする人物に目を付ける。

 安定の宇江佐真理。
読みやすく、心情も想像しやすく、軽快なストーリー。
銀次の人となりにも近づきすぎず遠すぎずで観察できるので、周りの人物の気持ちまで想像できる。
大の男が大泣きするシーンなど、銀次のキャラクターが面白く、人物も皆、嫌みがないので読後感も良い。

祟り神 怪談飯屋古狸


 怖い話を聞かせるか、実際に幽霊が出るというところに行って確かめると飯代がタダになるという飯屋「古狸」に通う桧物職人修業中の虎太。
押し込みで皆殺しになった家に肝試しに行った若者3人のうち、一人が行方不明になったという話を聞いて、虎太はその家に泊まり込むことになる。その夜、死体が埋まっている夢を見た虎太。すると本当にその場所から男の遺体が発見される。

 本当は怖いことが大嫌いな虎太が、今度も怖い思いをさんざんする。
しかしちょっとは慣れてきたのか、怖がるついでにいろんな情報まで手に入れている。
怖いながらもちゃんとおかしなことをやらかす虎太は見ていて楽しいが、皆塵堂と溝猫長屋と同じテイストなのでそろそろ飽きてくる。

三年長屋


 下谷、山伏町にある裏店、通称『三年長屋』。そこは河童を祀っており、3年ほどで望みが叶うという噂があった。
元武士だった佐平治は、大家のお梅と出会ったことで、その長屋の差配としてそこに住むことになった。
錺職人や辻占、下駄屋や古手屋などを商う店子たちと、にぎやかな暮らしを送っていた。

 元武士で、上役の不正を質そうとして疎まれたために藩を出てきた佐平治が、店子の悩みや厄介ごとを聞きながら、それぞれの旅立ちを見送る。
お梅が佐平治を差配にした理由は何だろうと考えながら読んでいたが、前半は特に理由も思いつかないほど平凡。
退屈になってきた頃、やっと店子たちの個性も出てきた。
それぞれがきちんと生きていこうとする様子がしっかり描かれているが、長屋が舞台の似たような話は多くあって、その中では特に特徴がなく、印象に残りにくい感じ。