ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女 (上)


 雑誌『ミレニアム』は経営不振に陥っており、株式を売り、ミカエルにも特ダネはなく、精彩を欠いていた。
そんな時、人工知能研究の世界的権威であるバルデル教授が大きな問題を抱えているというタレコミを受け取る。
胡散臭いと感じたミカエルだが、そこにリスベットが関係していると気づいたとたん、興味を持った。
一方、アメリカのNSA(国家安全保障局)では、バルデル教授が産業スパイ活動をしたとつかみ、情報収取をしている最中にNSAのネットワークに侵入されていた。
リスベットはなにをしようとしているのか。

 これまでと同様、ミカエルたちが停滞している時に物語が始まる。
作者が変わってもここまで違和感がないものかと驚いたが、導入部である事の起こりが分かりにくいところまでそっくり。
一般市民になったリスベットがこれまで通り動けるわけがないだろうと思っていたが、そんなことはなく、やっぱり思いもかけない行動に出る。
他人に興味を持つことが増えたようだが、そのせいかこれまで秘密の顔だった「スワプ」がついに表に出てこようとしている。

ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介


 高円寺南商店街で小さな仕立て屋を営む桐ヶ谷京介は、美術解剖学と服飾には自信があり、服の痛みやシワを見ればその人の病気や暴力の影が見える。
ある日偶然テレビの未解決事件の公開捜査番組を見かけ、その被害者である少女の着ていたワンピースから目が離せなくなった。
桐ヶ谷は同じ商店街にあるヴィンテージショップの店主・水森小春に意見を求め、見つけた事実を元に警察に情報提供をするが、全く取り合ってもらえない。
二人は、自分たちでできることをしようと動き出す。

 『法医昆虫学捜査官』シリーズと同じテイストだが、いろんな知識がちりばめられていて興味が尽きない。
もちろん個性的な登場人物もいるし、予想もしないところからの事実も出てくるし、驚きでいっぱいだった。
悲しい事実のせいで一番薄まっているけど、主人公の桐ヶ谷の性分の印象強さも相当だ。
そしてそんな専門的な知識を自信にしている彼らの矜持を一言で表す名言もあった。
「この謎がわからないようなら、わたしらは実践で使い物にならないプロ気取りの雑魚」

天を測る


 幕末の安政7(1860)年、咸臨丸が浦賀港からサンフランシスコを目指して出航した。
そこに乗る算術・測量術を得意とする小野友五郎は、乗組員であるアメリカ人たちに負けない技量を披露していた。
アメリカの技術を知り、学び、自国で通用させるため、友五郎は数字と向き合う。
いつしかその実直さを買われ、望んだわけではなくとも出世し、やがて日本の大きな変革に巻き込まれていく。

 今野敏の書く主人公は、真面目で芯があり、ただ自分の役割を全うしているだけなのに人からは大きく評価され、変わった考えを持つ人だと言われるが、自分自身はただ思う道を進んでいるだけでなのでなぜ評価されるのか理解できないといった人物ばかり。
どんなシリーズでも同じで飽きてきた。
面白かったのは福沢諭吉が自分勝手でちゃらんぽらんの困ったやつという人物だったこと。
 ヴィクトルの活躍する「曙光」や、「蓬莱」、「海に消えた神々」といった昔のようなしっかり読ませる話がまた読みたい。

明治銀座異変


 横浜の本町通り、馬車で通りかかった西洋人を、3人の侍が切りかかり殺してしまう。
必死で逃げる奥方と青い目の小さな子供。
しかしその事件は、犯人が捕まらないまま17年の月日が流れた。
 開化日報記者の片桐は、14歳の見習い探訪員“直太郎”と共に御者が狙撃され、暴走した鉄道馬車に出くわす。
止めようと駆け出す直太朗と、乗客だった一人の女性によって、暴走は止められたが御者はそののち死に、狙撃事件として新聞のネタになることになった。
片桐と直太朗、そして乗客の女性・咲子は、事件を追ううち17年前の事件との繋がりを見つけてしまう。

 舞台は前作より前の話。
一見やる気のなさそうな片桐と、”腕白”な直太朗のやり取りが微笑ましく、そこに加わる咲子の聡明さが際立つ。
手がかりの少ない事件だが、事実がわかり始めると止まらない。
理由もなく殺された西洋人の来し方が分かるにつれ暗い気分になってくるし、その尻拭いを丸投げされてしまう片桐のやるせない苦悩が息苦しい余韻となる。
それでも、時々姿を見せる久蔵に親しみを感じてしまうし、咲子の後の人生は力強いとわかっているから気持ちは沈まない。

礼儀正しい空き巣の死


 高齢夫婦が旅行から帰ったら、知らない男が浴室で死んでいた。
その男は靴をそろえ、脱いだ服をたたみ、割った窓ガラスも補強するという礼儀正しさ。笑い話のような事件から起こる、30年前からの犯罪。
 死んでいた男はホームレスと思われたが、その家が30年前に少女殺人事件の起こった隣家だったことを定年間際の金本刑事課長が思い出す。
単なる偶然なのか。

 出世欲の強い卯月枝衣子警部補が、金本の勘を引きついで調査していると、ちょうど起こったばかりの別の事件との関連まででてくる。
そうやって次々と関連事項が増えて聞き、とうとう30年前の事件にもつながってしまった。
男たちの思惑にあきれたり振り回されたりと、枝衣子は忙しくなるが、枝衣子自身にも大きな進退の決断へとつながり、事件の広がりと枝衣子の人生の広がりに興味を惹かれて目が離せなくなる。
柚木草平が、「小説の登場人物」として出てきた。
でも山川は登場人物としてちゃんと登場していた。
前作はちゃんと実際に警察にいた人物として登場していたのに?

ダブル・ミステリ (月琴亭の殺人/ノンシリアル・キラー)


 不思議な招待状で〈日本のモン・サン・ミッシェル〉と称えられる天眼峡へ呼び出された探偵の森江春策。
ところが、会場となる月琴亭ホテルでは、同じように様々な理由で呼び出された者たちが5人。
皆、それぞれに興味をそそられる内容が書かれた嘘の招待状だった。
そして不気味な陸の孤島と化したそのホテルで、拉致されてきたと思われる男が一人、拘束されていた。

 両側から、二つの物語が進行し、真ん中で一つになる。
面白い作りだが、事件自体はありふれたもの。
しかし登場人物が交差し、二つの事件を行き来するため、人間関係がややこしい。
ミステリとして近年ではアンフェアと言われる手段を使っていたことも、面白いが混乱される要因だったため、何度も読み返すことになる。
最後に人物相関図が欲しいと思ってしまった。

明治乙女物語


 東京・御茶ノ水の高等師範学校女子部で学ぶ咲と夏。
ある日、森有礼主催の舞踏会に出席した二人は爆発事件に遭遇する。
犯行声明により犯人が特定され、警備も強化されていたが、咲は現場で見つけたものから、全く違う犯人も見つけていた。
女が学ぶことについて偏見が大きかった時代、二人は様々な障害を自分たちで切り抜けながら、自分の人生を歩もうと前を向く。

 ままならないことが多いことで、生き急ぐ者たちの哀しさがじんわりと染み出す。
強く生きているつもりでも、幼いころの思い出に心を揺らしたり、憧れに気をはやらせたり、諦めに身を投じたり、これから人生を選び取っていく乙女たちの心の揺れが、時代の揺れに共鳴しているよう。
心を強く持とうという気を残す物語。

ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(下)


 回復すれば拘束されるリスベット。そして裁判が待っている。
それまでにザラチェンコと公安が隠していることを反論できない証拠と共に見つけ出す。
ミカエルは見方を増やし、こっそりリスベットと連絡を取り合い、さらにはエリカの窮地をも救おうとしていた。

 『ミレニアム』にはそれらを告発するスクープを盛り込み、リスベットの裁判にぶつけて発行する。
そして活躍したのはミカエルの妹アニカ。
彼女は今までほとんど出てこなかったのに、ここでは一番の主役。
まだるっこしくて堅苦しく、長いだけの裁判の様子が残っているのかと思うと憂鬱だったが、アニカの追い詰め方にはスピード感があって一息に読み進められた。
自由を手に入れたリスベットは、これから変わっていけるのだろうか。

ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上)


 ザラチェンコとの戦いで瀕死のリスベットを助けたミカエルは、リスベットを過去から救おうと、調査を始める。
ザラチェンコがなぜその罪を何度も見逃されてきたのか、カギは公安にあると読んでいたが、彼らも策をめぐらせミカエルを追い詰める。
一方リスベットは、二つ隣の部屋にザラチェンコがいることに気づき、お互いを監視し合っていた。

 しぶといザラチェンコ。
でもリスベットはあきらめない。どうにかして自分の未来を守ろうとする気持ちが強く、同じように真実を知りたいと強く思っているミカエルとやっと同じ方向を見始めた。
そしてさらにいくつかの死体ができ、事態は急変する。
エリカは『ミレニアム』から距離を取ったところから、ミカエルは国の中心へ、リスベットは自分を出せる世界で、つながりも増え、メンバーも増えてくるので複雑になってくる。
政治的な部分も増えてもきた。

ミレニアム2 火と戯れる女(下)


 警察、リスベットが仕事をしていたミルトン・セキュリティ、そしてミカエルたちの『ミレニアム』。
三者それぞれがリスベットを探していたが、謎は一向に解ける様子もなく、リスベットの友人のミミまで拉致され、暴力を受けてしまう。
しかしパソコンを通じてこっそりやり取りをしていたミカエルは、やがてザラの正体にたどり着き、リスベットもザラの居場所を突き止める。

 強烈な印象を残したリスベットの過去が語られる。
ただ、事実はそれほど驚くようなことではなかった。リスベットが起こした「最悪の事件」以外は。
血はつながっていても冷酷な人たちに、リスベットはどう立ち向かうのか。恐ろしい場面が多くて怖くなる。
 前回の事件以来、1年も姿を消していたリスベットは、今度はどんな行動に出るのか興味が沸いた。
死んでしまったダグとミアの件が薄らいでしまうようなストーリーは前巻と似ているが、これもまた続くのだろう。