電気じかけのクジラは歌う


 AIが発達し、個人にあわせて作曲をするアプリ「Jing」が普及してから、人はもう作曲をしなくても良くなった時代。
作曲家だった岡部は、「Jing」の学習をする検査員として働いていた。
ある日、数少ない作曲家として生き残っていた天才で、岡部のかつてのバンド仲間だった名塚が自殺したと知らされる。
そして、名塚が手続きをしたと思われる荷物が岡部の元へと届くが、そこには名塚が作ったと思われる曲と指をかたどったシリコン、そして名塚のDNAデータが書き込まれたスタンプ台が入っていた。
名塚は岡部に何を残したのか。

 近未来の日本。都市部では自動運転の車が走り、スマホでほとんどのことができる。
発達したAI個人の好みに合わせた曲を瞬時に作り、もはや誰もが知る名曲というのはなくなっていた。
そんな時代に、AIでは不可能な発想で新しい音楽を作り続けていた親友が死に、謎を託された岡部が動き出す様子は、なんでもAIに頼る時代を怠惰に過ごしていた時から脱出するためには苦労するほどのエネルギーが必要だと思い込んでいたけれど、意外と簡単だったというような雰囲気で語られる。
ツールは変わっても人が思う事は変わらないから想像もしやすい。
登場するシステムや現象も、実現するのはそれほど先のことではなさそうなくらい受け入れやすかった。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。