サーベル警視庁


2017年08月23日 読了
 明治38年。誰もが日露戦争の行方を見守る中、帝国大学の講師が殺された。
警視庁第一部第一課の面々は、私立探偵だという西小路を操作に紛れさせ、被疑者の割り出しに向かった。

 明治、警察の組織が何度か改変され、政治的なしがらみが強い中、次々と起こる手口が一致した殺人。
連続殺人として捜査が始まったものの、他所からの圧力や政治的背景についての講釈が割と多く、少し堅苦しい。
捜査員たちの感じた違和感や推理が解決につながるのだが、それよりも立場と政治についての印象が強く、素直に楽しめなかった。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サーベル警視庁 [ 今野敏 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

去就: 隠蔽捜査6


2017年08月21日 読了
 大森署管内で女性の連れ去り事件が起きた。その後、殺人事件となり、捜査本部が立つ。
竜崎は淡々と自分の任務をこなそうとするが、竜崎のやり方に反対するものの横やりが入る。

 相変わらずの竜崎だが、もっと偏屈になっている。
自分では理屈が通り、最良の判断だと思っていても、それぞれの立場からの横やりにうんざりしていく。
安積班の速水と似たようなキャラクターもいて、メリハリはあるが、やっぱり他の刑事モノと区別がつきにくい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

去就 隠蔽捜査6 [ 今野 敏 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

東京會舘とわたし(下)新館


2017年08月13日 読了
 上巻(旧館)とは打って変わって感動的な話が満載。
長い歴史の中で現代に近づき、人々の考え方が今に近づいてきた証かもしれないが、共感を誘うものが多かった。

 歴史ある建物はそれだけで感動を覚えるが、人々に誇りさえ与える。
そんな仕事をしてみたいと思ったり、関わってみたいと思ったり、素直にそれ(東京會舘)を見てみたい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京會舘とわたし 下 新館 (文春文庫) [ 辻村 深月 ]
価格:803円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

東京會舘とわたし(上)旧館


2017年08月12日 読了
 大正11年、丸の内に落成した国際社交場・東京會舘を舞台に、時代時代で會舘に出入りした者たちの物語。

 1,2話までは、たいくつで面白みもなく、やめてしまおうかと思っていたが、3話目で少し興味が湧き、4話目で楽しくなってきた。
ずっとそこにある建物に関わった者たちが、どんな思いで過ごしたのか。

 ただ、仕事を趣味にできる者が感じる幸せの話が多く、良い話ではあるものの共感まではできない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京會舘とわたし 上 旧館 (文春文庫) [ 辻村 深月 ]
価格:803円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)


2017年08月10日 読了
 北斎の娘であり女絵師の葛飾応為。
幼いころから絵筆を握り、父の講釈に耳を傾けていた風変わりな娘が、次第に絵師として成長し、老いるまでの物語。

 小言の多い母や、気持ちを素直に出せないまま終わった恋、そして姉の忘れ形見である甥の悪行に困らされ、絵師としての技術に悩む姿が迫るような圧迫感を持って身を寄せてくる。
残っている絵はわずかだという彼女の絵に興味が湧き、改めて表紙を見て息をのむ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

眩 [ 朝井まかて ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

超高速!参勤交代


2017年08月07日 読了
 八代将軍徳川吉宗の時代。
一万五〇〇〇石の磐城湯長谷藩に隠し金山があるとの嫌疑がかかり、5日以内に参内せよとの命令が下る。
金も時間もない藩は、最小の規模で最速の参勤交代を開始する。

 もっとドタバタのコメディかと思ったら、スピード感よりも道中出くわす出来事の一つ一つが印象的すぎて気が休まらない。
奇想天外な出来事と、ありえない展開が楽しかった。
映画も見てみたい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

超高速! 参勤交代 (講談社文庫) [ 土橋 章宏 ]
価格:825円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

優しき悪霊 溝猫長屋 祠之怪


2017年08月03日 読了
 祠にお参りするようになって、幽霊と出会うようになってからも、忠治たち4人はちっともおとなしくならず、ますます幽霊を探して勝手に動き回るようになる。
 今度は空き家でかくれんぼをしていた時に出会った幽霊。

 次に殺される者の名前を告げていく幽霊に、怖がりながらも興味が勝つ4人。
長屋の大家さんにどんなに小言を食らっても、何度も幽霊に会いに出かけ、そのたびに死体を見つけて帰って来る。
怖い話のはずなのに、間を置かずくすりと笑えるところがあるのでちっとも怖くない。
この4人の言動が、楽しくて仕方ない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

優しき悪霊 溝猫長屋 祠之怪 [ 輪渡 颯介 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

政略結婚


2017年08月02日 読了
 江戸から明治、大正、昭和までの、女たちの結婚。
生まれて半年で結婚相手が決まった加賀藩主前田斉広の三女・勇は、慣れない婚家で妊娠の兆候もなく、夫に側室を進めることに寂しさを感じていたが。。
 時代が変わり、常識も良識も変わっていく中、女たちの結婚が変わっていく様子を描く。

 苦しい日々も回想すれば満足のいく人生だったと静かに物思う彼女たちの物語は、悲壮感がなくて頼もしさすら感じる。
1つ目の物語で出てきた、「それでも死なぬものは死なぬ」というが一番心に残った。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

政略結婚 [ 高殿 円 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

源氏物語 第1巻 (1)


2017年07月28日 読了
 源氏物語の「桐壺」~「賢木」までを、大塚の解説と共に追える。

 解説が面白かった。
時代背景、その当時の人々の考え方、身に着ける物にまで、いろんな面で解説があり、源氏がした行動の意味や、なぜそんな言葉を選んたのかなどが書かれていて、興味深い部分が多い。
話自体は面白いと思えなかったが、その時代への興味はわいた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

源氏物語(第1巻) 桐壺〜賢木 (ちくま文庫) [ 紫式部 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

お伊勢ものがたり 親子三代道中記


2017年07月23日 読了
 母、娘、孫の3代が、それぞれの思いを胸に、伊勢へ参る。
旅の案内をする御師の久松に連れられ、道中ではスリや子供の抜け参り、許されぬ敵討ちをしようとしている浪人者と知り合いながら、江戸にいたのでは味わえない経験をしていく。

 旅は、伯父の付き添いだったはずが一人で役目をこなすことになった久松の頼りなさでいきなり不安になる。しかし、3人それぞれの個性が出始めた頃、とたんに楽しい道中になり、最後は全て受け止める覚悟が皆それぞれできている。
久松が語る帰りの道中も聞いてみたい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お伊勢ものがたり 親子三代道中記 (集英社文庫) [ 梶よう子 ]
価格:704円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)