サナキの森


2015年02月18日 読了
 売れない小説家だった祖父が亡くなり、遺品を整理していた27歳の紅。
その時見つけた祖父の本には、祖父の最後のお願いが薄い手紙として挟まれていた。本棚の一番上の、いちばん端にさしてあった一冊の本。

『冥婚』を題材にして祖父が描いた小説が、本当はかつて起こった事件を描いたものだと気づいてから、紅はその真相が気になって仕方がない。
舞台となった遠野市に行き、祖父のお願いとともに80年前の出来事を探る。

 冥婚はあちこちで行われていた儀式だが、その禍々しさゆえに色んな想像が掻き立てられる。
結末はありふれているし、物語の流れを止める途中の砕けすぎた表現には違和感もあるし、陣野せんせーと言われる人物が中途半端すぎて最後まで納得いかないけど、祖父の時代の出来事にはとても引き込まれた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サナキの森 (新潮文庫) [ 彩藤 アザミ ]
価格:649円(税込、送料無料) (2019/11/12時点)

逢魔が山


2015年02月16日 読了
 決して豊かとはいえない小さな村に住む子供たちが、雑兵たちに襲われて連れ去られる。そして、もののけが多く棲むという不吉な「逢魔が山」へと入っていき、雑兵と子供たちは、闇の中で方向を見失い、飲み水もなく、恐怖に取り込まれていく。

 山の中で起こること、考え、行動したことがただ描かれているだけなのだが、まるでこちらも闇の中で迷っているような感覚になり、同じところを何度も読み直したりしてしまう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

逢魔が山 [ 犬飼六岐 ]
価格:770円(税込、送料無料) (2019/11/12時点)

捜査組曲 東京湾臨海署安積班


2015年02月14日 読了
 安積班が担当するいくつかの事件。
被疑者が被害者になったり、ちょっとした誤解で事実を見間違えたり、見る方向が違えばまた真実も変わってくるといった事柄が短編となっている。

 ありふれていて、読んだそばから忘れる。
この人の刑事ものはもうそんなものばかりになってしまった。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

捜査組曲 東京湾臨海署安積班 [ 今野敏 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/11/12時点)

闇の虹水晶


2015年02月13日 読了
 一世代に一人だけ現れるという「創石師」のナイトゥルは、子供の頃に〈塩の魔女〉に出逢い、呪いをかけられた。

 その力、使えばおのれが滅び、使わねば国が滅びよう――。

 呪いをその身に受けたナイトゥルは、侵略者によって一族を殺されても、恨みや憎しみの気持ちさえ感じないほどに、様々なものを無くしていた。
ある日闇の水晶がその手にやってくるまでは。。。

 不思議な力を持つために、あちこちで利用されるナイトゥル。
すべてをなくしたと思っていた彼は、やがていろんなものを手に入れていくのだが、予想される結末だったので少しがっかりした。
ここまで異世界な物語でも、やっぱり人のやることはさほど変わらないのか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

闇の虹水晶 [ 乾石智子 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2019/11/12時点)

イツロベ


2015年02月09日 読了
 アフリカの奥地にボランティアとして派遣された産婦人科医・間野祥一は、禁忌とされていた森に入り、そこに住むラウツカ族と交流を持つ。
そして見てはいけないと言われている者たちの正体に気づいてからは、日本に戻ってきてからも奇妙な体験が重なり、次第に正気を失う。

 結論の出ないホラー。
始めは貴重な体験をし、ラウツカ族に認められ、一人特別な存在となっていくのかと思いきや、どんどん奇怪なものと出会い、夢と現を繰り返して境目が曖昧になっていくような不気味な感触が増えてくる。
 煙に巻かれた感じ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イツロベ [ 藤木稟 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2019/11/12時点)

クローバー・リーフをもう一杯 今宵、謎解きバー「三号館」へ


2015年02月05日 読了
 京都の大学へ入学した主人公の遠近綸人は、同じサークルの青河さんに夢中。
彼女の気を引きたくて右往左往するうちに、いろんな謎へとたどり着く。

 そしてそんな時、大学のどこかでこっそり営業している、お代は謎という不思議なバー「三号館」へ迷い込む。

 謎があるときだけ見つかるバーで、美人マスターの作るカクテルを飲めばたちまち謎は解決するというが、どれも謎とはいいがたい。
ただそこにいなかったから知らなかっただけ、といった程度。
ちょっと理屈っぽく「錯覚」を利用したりしているが、全部思い込みと錯覚で作った謎だった。
ありふれているというより、飲み会で披露する雑談くらいの、ある日出くわしたちょっとした面白い話といった感じ。

マル合の下僕


2015年02月03日 読了
 高学歴なのに大学の非常勤講師で月給10万ちょっとのワーキングプア。
しかも育児放棄された姉の子供の面倒を見ることになってさらに貧乏な主人公・瓶子貴宣。
大学の正規社員に少しでも成り上がろうとあがいているが、なにぶんここはカネとコネが生きる世界。

 始めはタイトルの意味も分からず、さらに愚痴と悪口ばかりでうんざりしたが、しだいに貴宣の熱意が伝わり、引き込まれる。
淡々とただ流れをたどるだけの文章なのに、それがつながると不思議とスピードが上がる。
 貴宣のやる、自分を陥れた相手への仕返しさえも清々しく思える。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マル合の下僕 [ 高殿円 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/11/12時点)

青い翅


2015年01月31日 読了
 善如寺は、天才的な版画を作る友人・黒木から、美しい青い翅をもつ蝶の版画を託された。
そして黒木は、姿を消す。

 複製をつくらないと言っていた黒木の青い蝶が、18年たって4枚の複製と共に世に出たとき、善如寺は未だ見つからない黒木の行方も含めて、探偵に調査を依頼した。

 一枚の版画を巡り、18年前の思いを受け継ぐ者たちが誰かのために動く。
それにはどんな思いがあったのかと想像したが、あまりにも軽く書かれていて拍子抜けした。確かに今を生きる力になるほどの出来事なのかもしれないが、そこに重きはおかれていないため、受け取り方も軽くなり、動機として弱いイメージを残してしまう。
 今までの作品とは違った面が見れたが、かえってありふれてしまっていたので残念。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

青い翅 [ 吉永南央 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/11/12時点)

かぜまち美術館の謎便り


2015年01月28日 読了
 少しづつ鼓動が弱まっているような、さびれゆく町。
その町の美術館館長として赴任してきた父子の身近で、18年前に死んだはずの少年から絵葉書が届いた人たちが困惑する。

 有名な画家の絵を模して書かれた、一目で書き手がわかる絵。
それらからは、18年前の町の人々の思いだけではなく、一人の郵便局員の不気味な行動も見えてくる。

 話の一つ一つが、その頃の出来事と気持ちを解きほぐし、新しい関係を紡いでゆく。
仄暗い過去の事件が見えてくる中、ほのぼのと暖かい父子のやり取りがふわりと空気を換えていて暗くなりすぎない。絵にも興味が持てる。

 これまでの作者の本の中では読みやすいが、それが物足りなく感じる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かぜまち美術館の謎便り (新潮文庫) [ 森 晶麿 ]
価格:649円(税込、送料無料) (2019/11/12時点)

連写 TOKAGE3-特殊遊撃捜査隊


2015年01月26日 読了
 東京都内、コンビニ強盗が連続して起こった。
バイクを使い、目撃者や痕跡をほとんど残さず行われた犯罪に、警察はトカゲの採用を決める。
 
 次の犯行が起こるたび、だんだん規模が大きくなる捜査。
それでも犯人へつながる糸口が見つからない。
そんな時、新聞社の記者があることに気付く。

 本の厚さの割に読みやすい今野敏作品。
今回も淡々と何もわからぬまま進む序盤と、いきなりスピードアップする最後の急展開でだんだん止まらなくなる。
いくつか引っかかる謎は残るが、トカゲのスピード感が楽しい。