墨の香


2017年11月08日 読了
 突然、嫁ぎ先から離縁されて実家に戻った岡島雪江。
身を立てる方法として、筆法指南所(書道教室)を始めるが、個性の強い門人や、見た目は良いがどこか頼りない奥祐筆をしている弟、さらには大酒飲みの師匠・巻菱湖に囲まれ、存外忙しい日々を送っていた。
 そんな時、元夫が大きな企てに関係していることを知らされ。。

 書家として生きる決意をした雪江が、新しく出会う出来事に心を揺さぶられる様子が強く感じられて、息が付けなくなるような箇所がいくつもある。
ままならぬことに憤りつつ諦めていても、最後のサプライズでみんな吹き飛んだ。雪江が書に向かう時のように、気を静め心を静める時を持ちたいと思った。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

墨の香 [ 梶よう子 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

宝石鳥


2017年11月02日 読了
 第二回創元ファンタジイ新人賞受賞作。
妻を事故で失い、すべての気力を失ったミュージシャンは、見つかったわずかな遺骨と共に、妻の故郷へ向かう。
 そこは、神の遣いである宝石鳥の子孫が治めるシリーシャ島。100年まえの女王が島を訪れた植物学者と恋に落ち、苦悩の末その身を二つに分けたという言い伝えがある島だった。

 美しいファンタジー。長い話にも関わらず、少しも飽きずにあっという間に読んだ。神の使いである宝石鳥も、その民族衣装も、舞も、そこを統べる女王も、たっぷりの美しい表現が満載でうっとりする。ただ、最後がなんだか密度が薄い感じで物足りなかった。女王となった者の様子の描写が少ないため、様子が浮かびにくく、理解するのに何度か読み直した。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

宝石鳥 [ 鴇澤亜妃子 ]
価格:2090円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

風神雷神 風の章


2017年10月25日 読了
 扇屋「俵屋」の後継ぎとして養子になった伊年は、将来店を継ぐための修行などお構いなしにひたすら絵を描いていた。
ある日、幼馴染に頼まれ描いた平家納経の表紙絵の修繕を書の天才、本阿弥光悦が気に入り、料紙と下絵と文字の3つの美が一つとなった書物を作りたいと打診される。

 後に天才絵師と称されることになる俵屋伊年の若い頃の話。
我を忘れるほど惹きつけられるものに出逢い、のめり込み、モノにするには、天才といえども簡単ではなく、伊年が心を動かされたり焦ったりする様が目の前にいるかのように感じられて興味をそそる。
所々入る現代との比較や当時の文化の説明なども、テンポを途切れさせずにうまく配置され、するりと頭に入って来る。
次の章も途切れずに読みたかった。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

風神雷神 風の章 [ 柳 広司 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

落陽


2017年10月20日 読了
 東京の小さな新聞社で記者をしている亮一は、「天皇重体」との情報を掴む。
これまで国民にはその姿も人柄も秘されていた天皇の様子が初めて庶民にさらされる。そして崩御の後、東京に神宮を建てるという計画が立てられた。

 150年後に完成する明治神宮を作る計画が動き出す。
なんとも気の長い話が、実は今も続いているのかと思うと見に行きたくなった。
天皇の人柄など知る機会もそうないのに、なぜ人々は国の象徴として認め、崇めるのか。
神宮を作る話よりも、天皇の話がもう少し知りたいと思った。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

落陽 (祥伝社文庫) [ 朝井まかて ]
価格:792円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

御徒の女


2017年10月18日 読了
 武家の娘として生まれた長沼栄津(ながぬま・えつ)は、江戸患いの母に代わって家の仕事を引き受けながらも、娘らしい悩みに追われる日々。
そして幼馴染の求婚を断り、兄の進める結婚をする。

 栄津の、娘時代から五十を超える年までの人生。
ままならない人生の色んな場面が栄津の生き方を変えていき、その時々の考え方がとても正直。
不満や葛藤がそのまま描かれ、妙な正義感も同情も善人ぶった感情なども出てこないので、こちらも同意や反発がそのまま受け止められる。
 実の娘にすら道理を説いて厳しくあしらう栄津は、今の世では受け入れられないかもしれないが、とても好感が持てた。身内だからと何でも許して受け止めるのは違うと、私も思う。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

御徒の女 [ 中島要 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

アンカー


2017年10月16日 読了
 視聴率が低下し始めたTBNの報道番組『ニュースイレブン』に、大阪から栃本という男がやってきた。
かき回されて雰囲気が壊れることを恐れたデスクの鳩村だが、遊軍の記者・布施はなぜか栃本に同調する。
 そして、その頃警視庁特別捜査対策室の黒田と谷口が追っている未解決事件に布施が興味を持ち。。。

 二つの視点からひとつの事件を追うが、大きく変わる見方に振り回される。
視点は片方でよかったのではないかと思う。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アンカー [ 今野 敏 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

優しい街


2017年10月05日 読了
 主人公の探偵は、名古屋から上京していた実業家から、いなくなった娘を捜してほしいという依頼を受け、娘の行方につながりそうなTwitterの履歴をさぐる。
ただの家出娘かと思っていたら、見つけた娘が自宅で殺されていた。

 タイトルとはそぐわない不穏な表紙。
「あぽやん」のほのぼのとした作風とは全く違ったハードボイルドの世界だった。
しかし、探偵のキャラクターがいまいち弱く、信念を語ってもどうもそれがうまく結びつかない感じが最後まであった。Twitterのアカウントを使い分けている若者たちと関わり、アカウント名がたくさん出てくるわりにはどれも薄い登場で印象に残りにくくて混乱が大きかったため、読み切ってもなんとなく満足感がない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

優しい街 [ 新野剛志 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

風聞き草墓標


2017年10月02日 読了
 二十年まえ、父は何をしたのか。
佐渡島の鉱山開発、貨幣改鋳の断行など財政の舵取りを担った荻原重秀。彼は収賄の汚名を着せられ、獄中で死した。
時を経て今、その時起こったことの真相が明るみにでようとする。

 父への不審にじっとしていられず、佐渡を目指す娘のせつ。
旅立つ前の出来事と道中の思いが交互にやってきて、せつの心のように惑わす。
痛ましい死がたくさん起こり、どうにもならない悔しさが増えて、生きることのままならなさを存分に感じられた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

風聞き草墓標 [ 諸田玲子 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

すかたん


2017年09月28日 読了
 饅頭屋の娘だった知里は、江戸詰め藩士の夫に早くに死に別れ、大坂でも有数の青物問屋「河内屋」に住み込み奉公することになった。
関東と関西の文化の違いに戸惑いながらもなんとか慣れ、商いより野菜作りに情熱を傾ける若旦那に振り回される日々。

 全く違う環境に置かれ、慣れるまでの辛さもしみじみと伝わるが、しだいに食べ物の美味しさにほころび、野菜にも興味を持っていく知里が頼もしくて微笑ましい。驚くことばかりする若旦那の行いよりも知里の行動力に力が湧き、お見通しのおかみさんに背中を押され、だんだんと力がこもる。
何かをつかみ取る力ってこんな風に持つものなのかと感じることができた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すかたん (講談社文庫) [ 朝井 まかて ]
価格:792円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

変幻


2017年09月28日 読了
 同期の一人、警視庁捜査一課刑事の宇田川の同期、特殊班の大石から「しばらく会えなくなるかもしれないから、飲みに行こう」と誘われる。
その言葉通り、翌週から姿を見なくなった大石。
そこへ、もう一人の同期である蘇我から、大石が潜入捜査の末連絡が取れなくなり、救済措置が機能しなくなったから力を貸してほしいという連絡が入る。

 「同期」シリーズの完結編だという。
1作目は割と印象に残っていたので楽しみにしていた。
同期だというだけで、その活躍が身近に思えてしまうとろこに親しみを感じる。
完結というほど大きな出来事ではなかったし、もっと先もある気がするので、これで終わりなのは寂しい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

変幻 (講談社ノベルス) [ 今野 敏 ]
価格:1012円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)