御松茸騒動


2017年05月23日 読了
 尾張藩では、松茸を献上するのが習わし。
そのための役職まであり、松茸のとれる山には庶民は出入り禁止となっていた。
 江戸で育ち、算術が得意な小四郎は、上司の無能さに呆れ、侮り、蔑みながらも、出世のためにせっせと仕事をこなす日々。
 ところがある日、小四郎は藩元の松茸同心に任命される。

 有能なはずの自分がなぜ、と腐りつつも松茸や山に触れるうち、藩の借財の元である松茸の不作をなんとかしようと心が変わる。
ちょっとコメディチックで箸休め的な話かと思いきや、いつの間にか引き込まれてしまった。苦労が報われた時のうれしさはさらりとしか書かれていないのに後を引く。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

御松茸騒動 (徳間文庫) [ 朝井まかて ]
価格:704円(税込、送料無料) (2019/11/16時点)

先生のお庭番


2017年05月11日 読了
 長崎の出島。
そこで医者として任務に就いていたシーボルトの薬草園をまかされることになった熊吉。
そこで知恵と努力でなんとか園丁としての力をつけていき、混乱の時代を出島で経験することになる。

 偶然シーボルトの話が続いたが、こちらの方が断然おもしろい。
シーボルトと妻の滝の性格の違いも興味深い。
そして地図の事件。
同じ部分をきりとった話を比較していくのも面白かった。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

先生のお庭番 (徳間文庫) [ 朝井まかて ]
価格:693円(税込、送料無料) (2019/11/16時点)

夢幻花


2017年05月05日 読了
 花を愛でて暮らしていた老人が殺された。
第一発見者の孫娘・梨乃は、祖父の庭から消えていた鉢植えに気付く。
それは祖父が生前、「特別な花」だと言っていた鉢だった。

 どこへたどり着くのか予想できず、朝顔の不思議さにも興味がわく。
知り合いとなった蒼太の兄・要介の胡散臭さには違和感があったけど、面白く読めた。負の遺産を引き受ける者たちの、世代を超えた生き様。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夢幻花 (PHP文芸文庫) [ 東野圭吾 ]
価格:858円(税込、送料無料) (2019/11/16時点)

実さえ花さえ


2017年04月25日 読了
 種苗屋「なずな屋」を営む、新次とおりん夫婦。
植物を愛でるのがなによりの生きがいである新次と、お針や手習いの師匠をしていたおりんが、互いを思いやり優しく懸命に生きる姿を描く。

 すらすらと読める割にじっくりと考えさせる内容で、読み終えると今に続く「花」の登場にほっこりとし、また人の死にしんみりする。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

実さえ花さえ [ 朝井まかて ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/11/16時点)

みやこさわぎ (お蔦さんの神楽坂日記)


2017年04月19日 読了
 高校生になった滝本望は、祖母のお蔦さんと暮らしている。
神楽坂の若手芸妓・都姐さんが結婚を機に芸妓を辞めると言い、あいさつに来た。
ところが、一方的に婚約解消を言い捨て、都姐さんは姿を消す。

 お蔦さんの周りには相変わらず色んな人がやってくる。
今回も都姐さんの他に、3つ後の男の子を置いて家を出たという主婦、地元の有名な画伯が若い頃に書いた絵で起こった相続トラブルなど、身近でやっかいな出来事がたくさん起こる。いつ自分の周りで起こってもいいようなことばかりで、思わず神妙に考えてしまう。
お蔦さんの采配には毎度感嘆してしまう。

銀の猫


2017年04月06日 読了
 口入屋の「鳩屋」から派遣され、「介抱人」として年老いた人のいる家に行き、介護を手伝う仕事をしているお咲。
家の事は一切しない奔放な母親に手を焼き、目の前の仕事をせっせとこなすので精一杯。

 介護を通して家ごとの事情や悩みなども知り、本当に人それぞれで想像以上の事が起こる。最後はちゃんと母との確執や借金にも区切りがついて、気持ちが軽くなる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

銀の猫 [ 朝井 まかて ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/11/16時点)

64(ロクヨン) 下


2017年04月03日 読了
D県警が抱える64事件の爆弾を追う三上。
記者たちとの軋轢に頭を痛めつつ、長官視察の本意を知って憤り、ロクヨンで人生を狂わされた者たちの間を行き来する。

佳境に入るまでは、衝動が空回りして動く場面もあり、どうも一人で深刻になって走り回っている感が否めなかったが、結末には驚き、ここまで読んできたのがやっと報われたような気になる。
奥田 英朗の『オリンピックの身代金』と似た感じの小説だった。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

64(ロクヨン) 下 (文春文庫) [ 横山 秀夫 ]
価格:770円(税込、送料無料) (2019/11/16時点)

 

まひるまの星 紅雲町珈琲屋こよみ


2017年03月23日 読了
 草は、引退したら「小蔵屋」の敷地に町の山車を入れる山車蔵を移転するという覚書を交わしていた。
しかし、今の場所の土地主の事情で早めたいといわれる。
でもそれでは、まだ店を続けている草には困ることになり、他の候補地を探し始める。

 小蔵屋に不都合が出てくるかもしれないという状況から、草の母の問題にまで膨れ、年をとってもまだ苦労がこれだけ残っているのかとため息をつきたくなる。
草のパワーが1作目より少しづつ弱まっている気もしてきて、ちゃんとゆっくり時は流れているんだと思わせる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まひるまの星 紅雲町珈琲屋こよみ [ 吉永 南央 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/11/16時点)

ABAの殺人


2017年02月26日 読了
 アメリカ図書販売協会(ABA)の年次大会で、ある作家がシャワー室で死んでいるのが見つかる。転んで頭を打った様子だが、死体を発見した友人のダライアス・ジャストは、殺人を疑う。

 現代の小説ではあまり見ない、脱線や回りくどい説明が多いタイプ。
でもそれが、鬱陶しいとかつまらないと思わせないで素直に読ませる。それは最近ではほとんど出会わないので新鮮で楽しかった。
 第一発見者のダライアスが、探偵ほどではないが疑問点を追及せずにはいられないと行動を起こし、真実を手繰り寄せる。最後は賭けのような危なっかしい行動だが、それが警察や探偵とは違うやり方といった感じで何とか切り抜ける。
 作者本人が脇役として出てくるのも面白い。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ABAの殺人 (創元推理文庫) [ アイザック・アシモフ ]
価格:990円(税込、送料無料) (2019/11/16時点)

ルパン、最後の恋


2017年02月22日 読了
 元外交官のレルヌ大公は、ある日拳銃自殺する。
残された娘のコラは、父の死によって急に明らかにされた自分の出生の秘密に振り回されることになる。そして、ロンドンで知り合い、友となった4人の男たちの正体がわかる頃、ルパンは最後の恋の結論を迫られる。

 話題になった時には縁がなく、今やっと読めた。
推敲の途中らしい突飛さがあり、何度か行きつ戻りつして流れをつかみながらだったが、その分楽しめた。ジャンヌダルクやナポレオンとかが絡んで話が大きくなると胡散臭くなりそうだと心配したが、最後にルパンは大きなものを得て満足して終わる。
最初と最後の物語が同時に読めて、大変満足した。